〜モロ師岡〜

oyumi2011-11-04

隠し技?

彼の存在を知ったのが 映画、、、というより
ビデオ 
それも【布施明出演の映画】として見て
「なんなのだ この人は!!!」でした。


我が家は大筋で言うと
「諸々の好みは似てる」ほうでありまして
有難いことに 【笑い】にも言えるのであります。


それが顕著に表れましたのが
映画【ラジオの時間】でありますよ。
バッキーさんには嵌りましたよ〜〜


その頃でしょうね
なんと モロさんが噺家の会に出るようになられて。。。
あれは たい平さんの会でしたかしら???
ゲストに出られたモロさんが
横を通られたので ハイ 握手していただいちゃいました〜


モロさんの一人芝居 行きましたですよ!!
下北沢です!
会場は駅前劇場でした。
出がけに妻からゴミ袋を持たされた夫
捨てるタイミングがつかめず・・・
右往左往しながら
強烈な個性を充分に発揮して。。。


それから程なくして
彼を寄席系でみかけるようになりました。
中野笑劇場が多かったような気がします。
喬太郎 白鳥中心とした若手落語家が良く使ってた
劇場です。
あの頃皆さん まだ二つ目で
自由奔放にやられてて
面白い時代でした。。。懐かしいなぁ


最近風の便りで、とある落語会に出演されてると聞いてました。
かなり強烈なメンバーもいらっしゃいます。
米粒写経だったお一人も参加していて
そこにモロさんもですからねぇ
行きたいのに 諸事情により実現できなくて〜
まっ この辺はサッと流して(笑)


昨日のモロ師匠
やってくれました!!
モロ流平成の【壺算】です。
残念ながら会場の反応は。。。
もしかしたらミーだけ?
これがさ せめて3人解ってる人がいれば
心置きなく大声で笑えたのに〜(T_T)


あんなに 声を抑えて
大笑いした【壺算】
後にも先にもこれ1本でしょうねぇ
ってか そうしていただかないと
つ、辛いわさ〜〜

お芝居の他に落語
普通はここで「ホー」で十分なのでありますが
モロ師岡師匠には、さらに別の顔も


フォークシンガーであります。
本当にお好きなのですねぇ
こんなこと言っちゃなんですが
モロ師匠 それは確信犯っていうものです!\(^o^)/
【誰も知らないだろう】的な〜
一般人にとって 有名な日本のフォーク歌手といえば。。
マイク・真木
それから〜 マイク・真木?
そんなこたぁないけれど
嬉しかったのは 以前貼ったことがありますが
この歌が聴けたこと。

そして 渡(わたる)ちゃんの歌が
【自転車に乗って】
【アイスクリーム】であり
さらに特別にと
【生活の柄】も加えて♪♪♪

まさか このような展開になろうとは。。。
嬉しい嬉しい驚きでありました。
行ってよかったです〜♪♪♪♪♪